布板と踏板と足場板…

布板と踏板と足場板、それぞれの違いをちゃんと言えますか?

足場の名前にはいろいろとあって、しかもその中でも、メーカーがつけた名前とかもあって、よくわからないのです。

私が認識していたものでは、すっごくごっちゃになってしまっていて、出てくるたびに解釈は違ってしまっていましたが、とりあえず社長に渡された票の中では「鋼製布板」と「アンチ」と「踏板」が同じものの名前として記されています。

そして、よくわからなくなってしまったのでついさっき消しましたが、誰かに聞いたものとして鋼製足場板というのも並列のものとしてメモしてありました。

でも、昨日その確認をしたときには、先輩には、以下のように教えていただきました。

布板はフックがついていてメッシュではないもの、枠組み足場に使うもの。

踏板はフックがあってメッシュ状のもの、一側足場に使うもの。

足場板はフックがないもの。

で、厚みもちょっと違う。

という感じでした。

でも、それでもカタログと見比べていくと必ずしもそうとは限らないのです。

それは基本的なものだから、もうちょっと勉強した方がって言われましたが、カタログを見て一致しなくて、商品の名前が書いてあるリストでも読み方が違って、いう人によって良い方が違って、、、

勉強したって余計にこんがらがってしまうだけのような気もしますが。。。

この業界、似たような名前とか、一緒のものにいろいろな名前がついているっていうところまでは100歩譲ってまあ許せることとしましょう。

でも、同じ名前を違うものにつけるってどういうことでしょうか!?!?!?

この前も、踏板って言われたから、そのままにああ、踏板が必要なのかと思っていたら、階段のことを踏板って言っている人がいたし、、、。
まあ、確かに踏む板なんだってことには変わりがないけれども、その良い方はややこしいです。。。