足場やさんって、本当にいろいろとあります。。。
つい最近、また今までに知らなかったものを覚えました。
足場を組んだ時に、間にゲートみたいなのを作りたいときに、建枠や筋交いだけでは作ることができません。。。
では、どのように作るのでしょうか。。。
実は、それにはそれ用の資材が存在するのです。
梁枠といいます。
1スパン用、2スパン用、3スパン用というような感じになっていて、どのくらい間を開けたいのかでスパンが変わってきます。
それから、どの建枠のサイズに入れたいのかでまたまたサイズが変わってきます。
そして、その何スパン分かによって、そこに必要なボルトの数とかも変わってきます。
このまえ、ヤフオクに追加したからとのことで、梁枠とか方杖とかのサイズや何が必要かなどの書いてある紙をいただきました。
そして、すでに方杖のお問い合わせをいただいたのです。
でも、それが初めてのことだったので、方杖を頼まれたのに梁枠に使うみたいなところしか聞いていなかったのでしょう、勘違いしてしまいました。。。